森口 真司(もりぐち しんじ)氏プロフィール



大阪府出身

6才よりピアノを始め、大阪府立北野高校時代よりオーケストラ活動に取り組む。

京都大学文学部在学中より指揮を田中良和氏に師事。

その後、東京芸術大学音楽学部指揮科に入学、1993年卒業と同時に同大学大学院音楽研究科に進学し、さらに研鑽を積む 1995年修士課程修了。

在学中に指揮法を遠藤雅古、フランシス・トラヴィス、若杉弘、岩城宏之、ピアノを角野裕、ソルフェージュをアンリエット・ピュイグ=ロジェ、藤井一興、野平一郎、和声法を広瀬量平の各氏に師事

1995年5月にチェコのプラハにて行われた第47回「プラハの春」国際音楽コンクール指揮部門で第3位受賞(1位なし)、同時に「プラハの春」国際音楽祭に出演し、ドヴォルザークホールに於てプラハ放送交響楽団を指揮し、その演奏はFM東京で放送された

これまでに東京都交響楽団、東京シティフィルハーモニック管弦楽団、オーケストラアンサンブル金沢、名古屋フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、群馬交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、東京佼成ウィンドオーケストラ、大阪市音楽団等、全国各地のオーケストラに客演、コンサート指揮者として年40回以上のステージに立つ 

1997年2月にサントリー・ホールで行われた東京佼成ウィンドオーケストラとの演奏は「吹楽 III」としてCD化されている

またこれまでに、モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」、プッチーニ「外套」、チレア「アルルの女」「アドリアーナ・ルクヴルール」、チマローザ「秘密の結婚」、レハール「メリー・ウィドウ」、ヴェルディ「椿姫」を上演、また團伊玖磨「ひかりごけ」の24年振りの蘇演、長野オリンピック文化・芸術祭参加作品・松下功「信濃の国・善光寺物語」、東急文化村オペラ劇場・プッチーニ「トゥーランドット」エディンバラ公演や二期会、新国立劇場の音楽スタッフとして活躍、オペラ指揮者としての評価も高い


 土浦交響楽団は、第40回定期演奏会(1999/12/5)より指揮。